鳴らしている弦の振動で、他の弦までが震え出し、それが知らぬ間に鳴ってしまう、という現象を弦の共鳴と言います。この弦の共鳴や、鳴らす意図がない弦を、事前に防ぐ事をミュートと言い、地味なテクニックですが、音楽ジャンルによっては、とても重要なスキルです。
親指ミュート(指弾き)

指弾きの時の親指
親指をピックアップの上に乗せ、軽く固定させてやると、指弾きも安定したものになり、多くのベーシストが、そのようにしているでしょう。常にこのままでも良いのですが、冒頭で説明したミュートの事を考えると、親指を次のように、移動させていく必要があります。

2弦を弾く時の親指
2弦を弾く場合は、親指を4弦の上に移動させてやると、4弦のミュートになります。3弦はアポヤンドによる指が触れ、1弦は押弦の手を触れさせます。

1弦を弾く時の親指
1弦を弾く場合は、親指を3弦の上に移動させますが、その時に親指の裏側を、4弦にも触れさせてやり、3弦と4弦を同時にミュートする、という状態を作ります。

黄色の弦を親指ミュート
親指ミュートの練習をしてみましょう。画像でも説明した要領で、黄色い弦に親指を触れさせて、ミュートさせます。簡単なフレーズですが、親指を移動させて弾くのは、かなり難しいはずです。先ずは無理のないテンポで、ゆっくりと弾いていってください。
- 1・4小節目
親指はピックアップの上で構いません。3弦を弾く時の4弦には、アポヤンドによる指が当たるので、それがミュートになります。3弦を弾く時に、親指を4弦の上に移動させても良いです。
- 2・3小節目
2弦を弾く時は4弦の上に、1弦の弾く時は3弦の上に、親指を移動させてやります。そして1弦を弾く時は、4弦にも親指の裏側を触れさせ、親指ミュートを作ります。
弦の共鳴はジワジワ
弦の共鳴に関して言えば、直ぐに起こるものではなく、ジワジワとやってくるものです。なので、親指ミュートも慌てる必要はなく、余裕を持って行えば、十分に間に合います。
チョップミュート(ピック弾き)

チョップミュートとは?
画像は全ての弦を、チョップミュートしている状態です。このようなフィンガリングで、ピック弾きをするわけですが、もちろん鳴らしたい弦まで、チョップミュートしてしまうと、まともな音は出ません。チョップミュートの基本は次の通りです。
- 4弦を弾く時はチョップミュートなし。
- 3弦を弾く時は4弦をチョップミュート。
- 2弦を弾く時は4・3弦をチョップミュート。
- 1弦を弾く時は4・3・2弦をチョップミュート。
押弦する手でもミュート
例えば3弦を弾く時は、4弦をチョップミュートさせますが、1・2弦は押弦する方の指を、寝かせるようにしてミュートします。これは指弾きでも同じで、ミュートは両手でフィンガリングしていきます。

黄色の弦をチョップミュート
チョップミュートの練習をしていきましょう。黄色い弦をチョップミュートさせますが、ミュートさせながらも、ピック弾きをするという、ポイントを見つけるのが難しいです。やはり無理のないテンポから始め、ゆっくりと練習していってください。
- 1小節目
3弦3フレットから、4弦をチョップミュートです。4弦をチョップミュートしながらも、3弦を弾く自分なりの、ポイントを見つけてください。
- 2小節目
2弦3フレットからは、4・3弦をチョップミュート、1弦4フレットからは、4・3・2弦をチョップミュートです。かなり繊細なフィンガリングが必要です。
- 3小節目
2弦5フレットを弾く直前で、2弦のチョップミュートを、解いてやりましょう。チョップミュートをするのと同じく、チョップミュートを解くのも、難しいはずです。
- 4小節目
3弦5フレットを弾く直前で、3弦のチョップミュートを解き、4弦5フレットからは、チョップミュートなしになります。
チョップミュートの場所
ベーシストによりチョップミュートは、手首から手の平にかけて等、その場所は色々と変わります。また、ピックの形状や弦に当てる角度によっても、チョップミュートの場所は変わるでしょう。
親指とチョップのミュート練習
大きな譜面を開く
親指ミュートを続けた方が良い
3小節目の※は4弦を、親指ミュートさせる必要はありませんが、その直ぐ後に親指ミュートが必要です。4小節目の※も同様に、こういった場合は、親指ミュートを続けたまま、弾いた方が良いでしょう。
大きな譜面を開く
チョップミュートは自分で判断する
この譜面の通りだと、※ではチョップミュートをしますが、直後にチョップミュートは必要なくなります。このような場合は、チョップミュートをするかしないか、自分で判断してやりましょう。
ミュートはベーシスト次第
ミュートのフィンガリングは難しくもあり、聞いている人には、何一つ伝わらないテクニックです。また、ミュートを全く気にかけないベーシストもおり、それはそれで良いとも思います。

- 指弾きは親指でミュートを作る。
- ピック弾きはチョップでミュートを作る。
- ミュートに焦る必要は全くない。