好きなバンドと一緒に弾く
主に有名なバンドの曲を、自分たちのバンドで演奏する事を、コピバン(コピーバンド)と言います。また、バンドを組まなくても、コピーしたいバンドのCDと合わせ、演奏するだけでも楽しく、何より良い練習になります。私が高校生の頃に、夢中になったコピバンを、幾つか紹介しておきます。
耳コピとバンドスコア
音を聞いて弾く事を耳コピと言いますが、簡単なものではありません。出来れば耳コピにも慣れてほしいですが、コピバンの最初はバンドスコアという、TAB譜ありの楽譜を使う、というのが多くなるはずです。有名なバンドなら、大抵はバンドスコアも販売されています。
バンドスコは採譜ミスも多い
バンドスコアは、そのバンドメンバーが関わっている事は稀で、全く別の人が採譜している事が多く、私もバイトで経験した事があります。単純に音を聞き間違えてしまったのか、音楽アプリでの記入ミスなのか、分かりませんが、バンドスコは採譜ミスも多いので、注意が必要です。
The Blue Hearts

バンド名 | The Blue Hearts(ザ・ブルー・ハーツ) |
---|---|
バンド構成 | 4人(Vo/Gt/Ba/Dr) |
ベーシスト名 | 川口 純之助(かわぐち じゅんのすけ) |
主な奏法 | ピック弾き |
おススメ曲 | 青空 |
コピバンの王様的入門バンド
私がコピバンをし始めた頃には、もう既に解散していたと思いますが、まだまだコピバンの王様、みたいな感じでした。ベースの難易度もそれほど高くはなく、ピック弾きでも、指弾きでも演奏できると思います。ベースラインは8ビートが主体で、まさにコピーバンド入門、と言った感じです。
UNICORN

バンド名 | UNICORN(ユニコーン) |
---|---|
バンド構成 | 5人(Vo/Gt/Key/Ba/Dr) |
ベーシスト名 | EBI(えび) |
主な奏法 | ピック奏法 |
おススメ曲 | おかしな2人 |
親指ロックスタイルベーシスト
UNICORNは1993年に解散しましたが、2009年に再結成されています。おススメ曲の「おかしな2人」は、特にイントロに醍醐味があり、バンド全体で合わせられれば、とても気持ちが良いです。ベース担当のEBI氏は、主にピック弾きで、親指はロックスタイルの、フィンガリングが印象的でした。
L'Arc〜en〜Ciel

バンド名 | L'Arc〜en〜Ciel(ラルク・アン・シエル) |
---|---|
バンド構成 | 4人(Vo/Gt/Ba/Dr) |
ベーシスト名 | tetsuya(てつや) |
主な奏法 | ピック奏法 |
おススメ曲 | HONEY |
華やかで伸びるベースライン
ベース担当のtetsuya氏が、作り出すベースラインは華やかで、バンドをグイグイと引っ張っていく、というイメージがあります。中でも私が印象に残るのは「HONEY」という曲で聴ける、伸びがあり、飛び回るようなベースラインで、今でも耳と手に残っているので、いつでも弾く事が出来ます。
Hi-STANDARD

バンド名 | Hi-STANDARD(ハイ・スタンダード) |
---|---|
バンド構成 | 3人(Ba&Vo/Gt/Dr) |
ベーシスト名 | 難波 章浩(なんば あきひろ) |
主な奏法 | ピック奏法 |
おススメ曲 | Endless Trip |
ベースボーカルの代表格
ピック弾きを鍛えようと思い、勧められたのが、スリーピースバンドのHi-STANDARDです。ベースラインだけでもかなり難しいのに、ベース担当の難波氏は、同時にボーカルもされていたのには驚きました。ハイスタはベースボーカルの、登竜門的バンドだと思っています。
JUDY AND MARY

バンド名 | JUDY AND MARY(ジュディ・アンド・マリー) |
---|---|
バンド構成 | 4人(Vo/Gt/Ba/Dr) |
ベーシスト名 | 恩田 快人(おんだ よしひと) |
主な奏法 | ピック奏法 |
おススメ曲 | くらじ12号 |
速弾きほどリラックスする
2001年に解散したバンドですが、今でも根強い人気があります。私がよく練習した曲「くじら12号」は、恐らくこのバンドの中で、最も難しいベースラインかもしれません。速弾きはリラックスして弾く方が良い、というのを教えられた曲でもあります。
Mr.Children

バンド名 | Mr.Children(ミスター・チルドレン) |
---|---|
バンド構成 | 4人(Vo/Gt/Ba/Dr) |
ベーシスト名 | 中川 敬輔(なかがわ けいすけ) |
主な奏法 | ピック奏法 |
おススメ曲 | 蜃気楼 |
ねっとり怪しいベースライン
ミスチルにも数多のヒット曲がありますが、私がおススメするのは「蜃気楼(しんきろう)」という、割とマイナーな曲です。この曲はイントロからのベースラインが非常に印象的で、ねっとりと怪しい雰囲気を、存分に醸し出しています。何度も弾き返したくなるベースラインです。
スピッツ

バンド名 | スピッツ |
---|---|
バンド構成 | 4人(Vo/Gt/Ba/Dr) |
ベーシスト名 | 田村 明浩(たむら あきひろ) |
主な奏法 | 指弾き |
おススメ曲 | チェリー |
踊り弾きベーシスト
バンド演奏は楽しくなると、体も動いてしまいますが、ベース担当の田村氏もよく、ノリノリで弾いておられるのを目にします。おススメ曲の「チェリー」は、私が初めて弾いた16ビートのシャッフルで、細かく跳ねるリズムを取るのに、とても苦労した覚えがあります。
BOØWY

バンド名 | BOØWY(ボウイ) |
---|---|
バンド構成 | 4人(Vo/Gt/Ba/Dr) |
ベーシスト名 | 松井 常松(まつい つねまつ) |
主な奏法 | ピック奏法 |
おススメ曲 | Marionette -マリオネット- |
ミスターダウンピッキング
ピック弾きではテンポの速い曲になってくると、通常はオルタネイト(ダウンとアップを順番)で弾きますが、松井常松氏はダウンピッキングだけで弾き切られ、それがとてもカッコ良く見えます。僕もその影響を受け、ピック弾きなら可能な限り、なるべくダウンピッキングだけで、弾くようにしています。