三和音のメジャーコードに短7度(たんしちど)を付加させたコードが、四和音のドミナントセブンスコードです。先ずは三和音のメジャーコードと四和音のドミナントセブンスコードを、ベース指板で見比べてみましょう。次にコードの読み方なども知っておくと、更に理解が深まると思います。
ドミナントセブンスコード
短7度の意味
4小節目が三和音のGで、8小節目が短7度の加わった四和音のG7です。簡単に説明すると、短7度はルートからフレット10個先に位置する音、という事です。それをGとG7を例に挙げ見ていきましょう。
音程の略記号
以下ではルートをと、長3度をと、完全5度をと、短7度をと表しています。
4弦のみのGとG7
4弦3フレットのからフレット4個先がで、フレット7個先がで、ここまでなら三和音のGです。そこにフレット10個先にある、が加わって四和音のG7となります。
G7の運指用ポジション
①は先程も見た4弦のみのG7で、それを異弦同音(いげんどうおん)で運指用に直したのが②です。3弦5フレットに位置するは、③のように2弦0フレットにも出来ます。この②と③のポジションで、運指練習をしてみましょう。
運指は手の大きさでも変わる
④は開放弦なしで、⑤は開放弦ありの同じ4小節です。開放弦の有無で全体的な運指は変わってくるので、好き嫌いが分かれる所でもあります。運指は手の大きさによっても、押さえ辛さなども生じてきます。押さえ辛いと感じたら、指示のある運指以外でも試してみましょう。
ポジションは維持される
片方はG7の全体的なポジションで、もう片方はG#7の全体的なポジションです。だけでなく他の・・も同じように、1フレット分だけズレているのが分かります。つまりは同じドミナントセブンスコードのポジションを維持しているという事で、これはルート音が何になっても同じです。
ドミナントは省略される
短7度のはドミナントセブンスと言うので、G7を正しくは「ジー・ドミナントセブンス」と言います。しかし、ドミナントは省略して読まれる事が多いので、G7は「ジー・セブンス」と見聞きする事がほとんどです。また、G7の場合はのメジャーも省略されます。
- ドミナントセブンスコードは・・・で作られる。
- 短7度を英語読みではドミナントセブンス。
- コードで読む時はドミナントを省略する事がほとんど。