ダイアトニックコードは全部で7つあり、その中には楽曲の中心となり、進行していくコードが3つあります。それらを主要三和音(しゅようさんわおん)と言い、英語式にはスリーコードとも言われます。それら主要三和音の働きと、最も基本的なコード進行なども見ていきましょう。

主要三和音(メジャーキー)

Cメジャーキーの主要三和音(三和音)
Cメジャーキーの主要三和音(三和音)の表画像

主要三和音の位置と名称

Cメジャーキーの三和音を例に挙げると、1番目がトニックコードという名称のTで表しています。4番目がサブドミナントコードという名称のSで表しています。5番目がドミナントコードという名称のDで表しています。これら主要三和音の機能は以下の通りです。

  • トニックコード

    トニックコードは主役と言えるコードで、強い安定感があり、曲の始まりや終わりに使われることが多いです。日本名は主和音(しゅわおん)です。

  • サブドミナントコード

    サブドミナントコードは自由なコードと言え、トニックコードのように目立ちはしませんが、展開感を生み出します。日本名は下属和音(かぞくわおん)です。

  • ドミナントコード

    ドミナントコードは影の主役と言えるコードで、不安定な和音を響かせ、トニックコードへと進行したがります。日本名は属和音(ぞくわおん)です。

Cメジャーキーの主要三和音(四和音)
Cメジャーキーの主要三和音(四和音)の表画像

四和音でも同じ主要三和音

今度はCメジャーキーの四和音を例に挙げていますが、四和音になったとしても、主要三和音の位置と名称は変わりません。ただ、5番目に作られるDですが、三和音のGより四和音のG7になった方が、力がもっと強まります。もう少しだけ詳しく見てみましょう。

ドミナントセブンスコード

5番目のDが四和音になった時は、特にドミナントセブンスコードなどと呼ばれます。このドミナントセブンスコードは、更に不安定な和音を響かせてTへ進行したがります。これをドミナントモーションというのですが、音の流れなども含めて、次のページで詳しく説明しています。

主要三和音(マイナーキー)

Aマイナーキーの主要三和音(三和音)
Aマイナーキーの主要三和音(三和音)の表画像

マイナーキーも同じ主要三和音

上記はAマイナーキーの三和音を例に挙げた表です。マイナーキーになったとしても、1番目にTのトニックコード、4番目にSのサブドミナントコード、5番目にDドミナントコードという、主要三和音の位置と名称はメジャーキーの場合と変わりません。

副三和音で色付け

主要三和音さえ使えば曲は作れますが、それでは面白味のないコード進行になります。そこで同じダイアトニックコード内にある、2・3・6・7番目のコードを使いコード進行に色を付けます。これら主要三和音の代わりをしてくれるコードを、副三和音(ふくさんわおん)と言います。

Aナチュラルマイナーキーの主要三和音(四和音)
Aナチュラルマイナーキーの主要三和音(四和音)の表画像

ドミナントセブンスコードにする

四和音のマイナーキーになっても、やはり主要三和音の内容は同じです。これはナチュラルマイナーキーのダイアトニックコードですが、その時のDEm7です。これをドミナントセブンスコードのE7に変えてしまい、Tへの進行を強める場合もよくあります。

Aハーモニックマイナーキーの主要三和音(四和音)
Aハーモニックマイナーキーの主要三和音(四和音)の表画像

コードに変化あり

次はハーモニックマイナーキーのですが、TAmM7というマイナーとメジャーの、両方の音を持ったコードに変化します。また、DE7に変化しているので、Tへの進行度が強くなっています。

Aメロディックマイナーキーの主要三和音(四和音)
Aメロディックマイナーキーの主要三和音(四和音)の表画像

サブドミナントコードを変える

最後はメロディックマイナーキーですが、SD7だとTAmM7ではなく、他キーのコードへの繋がりが強くなってしまいます。なので、D7Dm7に変えたりして使う事も多いです。

コードは変えても良いの?

コードを変えてしまうという説明をしましたが、それはダメな事ではありません。むしろ、それが面白いコード進行になり、メロディとの相性が良くなる事もあります。

終止形/カデンツ/ケイデンス

終止形の基本パターン(Cメジャーキー)
終止形の基本パターン(Cメジャーキー)の簡略小節

終止形を意識する

例外も多くありますが、コード進行はTで終わるのを通常とします。その基本的なパターンが上記の小節で、これを終止形(しゅうしけい)、またはカデンツケイデンスと言います。これらは楽曲にも取り入れられているので、終止形を意識すれば耳コピをする時などの、ヒントにもなるかと思います。

3弦3フレットのC音と4弦1フレットのF音がトニック
3弦3フレットと4弦1フレットがトニックの指板図

指板で見る主要三和音

左の指板は3弦3フレットのC音が、右の指板は4弦1フレットのF音が、それぞれTの時です。その時のSDは同じだけフレットの間隔があり、これはメジャーキーでもマイナーキーでも同じ事です。ワンポジションだけですが、先ずは根音だけを弾いて、終止形の雰囲気を感じてみるのも良いでしょう。

記事終了
このページのまとめ
  • 主要三和音はダイアトニックコードの1・4・5番目に作られる。
  • 主要三和音はトニックコード・サブドミナントコード・ドミナントコード。
  • 終止形(カデンツ・ケイデンス)はコード進行の基本パターン。