Cメジャースケールと同じメジャースケールですが、ここではF音が主音となるFメジャースケールを見ていきましょう。ベースの指板はもちろんですが、ピアノでも考えられるようになると、Fメジャースケールの仕組みも分かり易くなると思います。
Fメジャースケールの作り方
メジャースケールの全音と半音
上記は前のページでも説明した、Cメジャースケールのピアノ図です。そして、全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音という並び方がメジャースケールになる条件でした。CメジャースケールはC音から白鍵(はっけん)だけを順番に弾けば、メジャースケールになるのが分かります。
ピアノの全音と半音
C音からD音の間には黒鍵(こっけん)があるので全音、E音からF音の間には黒鍵がないので半音です。
白鍵だけではダメ
今度はF音を主音とするFメジャースケールですが、F音から順番に白鍵だけを押さえていっても、全音と半音がメジャースケールの並び方にはなってくれません。そこで使われるのが黒鍵です。
黒鍵のB♭を通る
A音まで来たら次はB音へは進まず、黒鍵のB♭を通ってやりましょう。そうしてやると、全音と半音の並び方がメジャースケールになり、Fメジャースケールも完成するというわけです。
Fメジャースケールの指板
4弦だけのFメジャースケール
4弦だけでFメジャースケールを作ると、上記のような指板になります。全音と半音の並び方もメジャースケールの条件に、当てはまっているのが分かります。しかし、4弦だけでは弾き辛いので、次のようなポジションに直します。
メジャースケールのポジション
左の指板が先ほどの4弦だけで作った、Fメジャースケールを弾き易く直したポジションです。右のポジションはCメジャースケールですが、Fメジャースケールと全く同じポジションなのが分かります。これは他のメジャースケールにも共通している事です。
ヘ長調と♭の変
F音を日本式に直すとヘ音で、ヘ音から始まるので、Fメジャースケールはヘ長調(へちょうちょう)とも言われます。また、♭を日本式にすると変(へん)と言い、B♭なら変ロとなります。ポピュラー音楽は日本式で呼ぶ事をあまりしないので、豆知識程度に覚えておけば良いでしょう。
- Fメジャースケールは黒鍵のB♭を通る。
- 4弦だけでもFメジャースケールは弾ける。
- Fメジャースケールはヘ長調とも言う。