メジャースケールやマイナースケールは、ダイアトニックスケールという種類に当てはまります。先ずはそのダイアトニックスケールを知り、それが理解できたら同じダイアトニックスケールに当たる、チャーチモードというスケールについても知っておきましょう。

ダイアトニックスケール

Cメジャースケール
CメジャースケールのTAB譜面

メジャースケールの全音と半音

Cメジャースケールを例に挙げてみると、全音が5つと半音が2つで形成されています。これは主音がC音以外でも同じ事が言えます。

Aマイナースケール
AマイナースケールのTAB譜面

マイナースケールの全音と半音

次はAマイナースケールを例に挙げてみます。当然、Cメジャースケールの並び方とは違いますが、これも全音が5つと半音が2つで形成されています。

ダイアトニックスケールは全音階

このようにオクターブ内に全音5つと半音2つから成るものを、ダイアトニックスケールと言います。また、ダイアトニックスケールは日本式で全音階(ぜんおんかい)と言われます。

3種類のマイナースケール

マイナースケールはナチュラルマイナー・ハーモニックマイナー・メロディックマイナーの3種類がありますが、ハーモニックマイナーだけはダイアトニックスケールの条件から外れています。

チャーチモード

Dドリア(ドリアン)旋法
Dドリア(ドリアン)旋法のTAB譜面とピアノ図

ドリア旋法

主音をD音にして「」で弾くと、Dドリア旋法です。

Eフリギア(フリジアン)旋法
Eフリギア(フリジアン)旋法のTAB譜面とピアノ図

フリギア旋法

主音をE音にして「」で弾くと、Eフリギア旋法です。

Fリディア(リディアン)旋法
Fリディア(リディアン)旋法のTAB譜面とピアノ図

リディア旋法

主音をF音にして「」で弾くと、Fリディア旋法です。

Gミクソリディア(ミクソリディアン)旋法
Gミクソリディア(ミクソリディアン)旋法のTAB譜面とピアノ図

ミクソリディア旋法

主音をG音にして「」で弾くと、Gミクソリディア旋法です。

Aエオリア(エオリアン)旋法
Aエオリア(エオリアン)旋法のTAB譜面とピアノ図

エオリア旋法

主音をA音にして「」で弾くと、Aエオリア旋法です。

エオリアはマイナースケール

エオリア旋法はマイナースケールと同じです。

Bロクリア(ロクリアン)旋法
Bロクリア(ロクリアン)旋法のTAB譜面とピアノ図

ロクリア旋法

主音をB音にして「」で弾くと、Bロクリア旋法です。

イオニア(イオニアン)旋法
イオニア(イオニアン)旋法のTAB譜面とピアノ図

イオニア旋法

主音をC音にして「」で弾くと、Cイオニア旋法です。

イオニアはメジャースケール

イオニア旋法はメジャースケールと同じです。

教会旋法の起源

簡単にチャーチモードを見てきましたが、どれもがダイアトニックスケールの条件を満たしているのが分かります。これらチャーチモードは日本式で、教会旋法とも言われます。教会旋法は古代ギリシャが起源とされ、中世ではヨーロッパを中心に教会で使用されていたようです。

教会旋法の成行

上記7つの教会旋法は現代に近づくにつれ、イオニア旋法のメジャースケールと、エオリア旋法のマイナースケール以外は使われなくなっていきます。しかし、他の5つの教会旋法も新しい音楽に取り入れられたりと、近年では再び使われるようにもなってきています。

教会旋法の主音

例えばD音を主音にして「」と弾けばDドリア旋法ですが、これをC音を主音にしたならCドリア旋法、Eを主音にしたならEドリア旋法と、主音の数だけのドリア旋法があるわけです。もちろん、他の教会旋法も同じ事が言えます。

記事終了
このページのまとめ
  • ダイアトニックスケールは全音5つと半音2つ。
  • チャーチモードもダイアトニックスケール。
  • チャーチモードを日本式で教会旋法。