メジャースケールやマイナースケールは、ダイアトニックスケールという種類に当てはまります。先ずはそのダイアトニックスケールを知り、それが理解できたら同じダイアトニックスケールに当たる、チャーチモードというスケールについても知っておきましょう。
ダイアトニックスケール
メジャースケールの全音と半音
Cメジャースケールを例に挙げてみると、全音が5つと半音が2つで形成されています。これは主音がC音以外でも同じ事が言えます。
マイナースケールの全音と半音
次はAマイナースケールを例に挙げてみます。当然、Cメジャースケールの並び方とは違いますが、これも全音が5つと半音が2つで形成されています。
ダイアトニックスケールは全音階
このようにオクターブ内に全音5つと半音2つから成るものを、ダイアトニックスケールと言います。また、ダイアトニックスケールは日本式で全音階(ぜんおんかい)と言われます。
3種類のマイナースケール
マイナースケールはナチュラルマイナー・ハーモニックマイナー・メロディックマイナーの3種類がありますが、ハーモニックマイナーだけはダイアトニックスケールの条件から外れています。
チャーチモード
ドリア旋法
主音をD音にして「全・半・全・全・全・半・全」で弾くと、Dドリア旋法です。
フリギア旋法
主音をE音にして「半・全・全・全・半・全・全」で弾くと、Eフリギア旋法です。
リディア旋法
主音をF音にして「全・全・全・半・全・全・半」で弾くと、Fリディア旋法です。
ミクソリディア旋法
主音をG音にして「全・全・半・全・全・半・全」で弾くと、Gミクソリディア旋法です。
エオリア旋法
主音をA音にして「全・半・全・全・半・全・全」で弾くと、Aエオリア旋法です。
エオリアはマイナースケール
エオリア旋法はマイナースケールと同じです。
ロクリア旋法
主音をB音にして「半・全・全・半・全・全・全」で弾くと、Bロクリア旋法です。
イオニア旋法
主音をC音にして「全・全・半・全・全・全・半」で弾くと、Cイオニア旋法です。
イオニアはメジャースケール
イオニア旋法はメジャースケールと同じです。
教会旋法の起源
簡単にチャーチモードを見てきましたが、どれもがダイアトニックスケールの条件を満たしているのが分かります。これらチャーチモードは日本式で、教会旋法とも言われます。教会旋法は古代ギリシャが起源とされ、中世ではヨーロッパを中心に教会で使用されていたようです。
教会旋法の成行
上記7つの教会旋法は現代に近づくにつれ、イオニア旋法のメジャースケールと、エオリア旋法のマイナースケール以外は使われなくなっていきます。しかし、他の5つの教会旋法も新しい音楽に取り入れられたりと、近年では再び使われるようにもなってきています。
教会旋法の主音
例えばD音を主音にして「全・半・全・全・全・半・全」と弾けばDドリア旋法ですが、これをC音を主音にしたならCドリア旋法、E♭を主音にしたならE♭ドリア旋法と、主音の数だけのドリア旋法があるわけです。もちろん、他の教会旋法も同じ事が言えます。
- ダイアトニックスケールは全音5つと半音2つ。
- チャーチモードもダイアトニックスケール。
- チャーチモードを日本式で教会旋法。