ジャズでも2拍ずつ同じ音を使うウォーキングベースというのはよく見られ、時間や運指にも余裕が生まれるので、使い勝手の良いウォーキングベースです。最初の2拍はルートを弾き、次からの2拍を3度や5度を弾くというのを例に挙げ、音の繋がり方に関しても考えていきましょう。
音程記号
- (ルート)
- (短3度)
- (長3度)
- (完全5度)
- (短7度)
- (長7度)
音の繋がり
長3度か短3度を置く
①のように1・2拍目のの音は確定しているものとし、3・4拍目にかを置いたのが②と③です。②も決して間違いではありませんが、③の方がへ半音か全音で繋がっているので、自然で聴き取り易いウォーキングベースになるかと思います。
完全5度を置く
同じく④の1・2拍目のは確定しており、3・4拍目に今度はを置いたのが⑤と⑥です。やはり⑤も間違いではないのですが、⑥は全てへ全音で繋がっているので、安定感のあるウォーキングベースが期待できます。
半音か全音を意識する
もちろん、3・4拍目を3度だけや5度だけで統一する必要はありません。上記の小節のように合わせて使っても良く、4小節目のように7度を置いても構いません。このように、へ繋がる音は半音か全音にすると聴き取り易い、という事を覚えておきましょう。
ウォーキングベースの練習
大きな譜面を開くウォーキングベースの上達法
譜面にあるウォーキングベースをただ弾くのではなく、それがどんな音で作られ、どういった繋がり方をしているかを分析するのも大事です。また、与えられたコード進行でオリジナルのウォーキングベースを作ってみる、というのが1番の上達法かと思います。
このページのまとめ
- 2拍ずつのウォーキングベースはよく見られる。
- へ繋がる音を半音か全音にすると良い。
- ウォーキングベースの上達法は自分で作ること。