元になる1つの音符が分割されたものを、連符(れんぷ)と言います。元になる1つの音符に決まりはなく、全音符・2分音符・4分音符・8分音符など色々です。それらの音符が通常でない分割の時に連符となりますが、通常でない分割とはどういう場合か、先ずは4分音符を例に見ていきましょう。

連符の種類

4分音符の2・3・4・5分割
4分音符の2・3・4・5分割図

連符になる条件

②~は4分音符を分割したものです。②は8分音符が2つで④は16分音符が4つと、丁度で分ける事ができます。しかし、は他の音符を使い丁度で割り切れないので、分割数に応じて1拍3連符や、1拍5連符という言い方をします。簡潔には分割数が、2・4・8・16・32・64以外になった時が連符です。

連符表一覧を開く
  • 2
  • 4
  • 8
  • 全音符の連符
    全音符の連符表
  • 2分音符の連符
    2分音符の連符表
  • 4分音符の連符
    4分音符の連符表
  • 8分音符の連符
    8分音符の連符表

連符の表し方

連符の表し方は4分音符・8分音符・16分音符・32分音符と、色んな音符で表されます。また、分割数字を表記しカッコで括ったりもします。連符は10・11・12連符と続きますが、見る事は稀でしょう。

単純音符と付点音符の連符

通常の音符を単純音符と言いますが、その場合は3・5・6・7・9・11分割等が連符扱いになりますが、付点音符の場合は2・4・5・7・8・9分割等が連符になり、連符の分割数が重なりません。

よく聴く連符

1拍3連符(いっぱくさんれんぷ)
1拍3連符(いっぱくさんれんぷ)の小節

4分音符を三分割

最も多く聴ける連符が、4分音符を三分割する1拍3連符なのは間違いないでしょう。リズムの取り方も分かり易く、耳に馴染み易い連符です。ただ、2小節目のように連符にも休符が入る事もあります。

2拍3連符(にはくさんれんぷ)
2拍3連符(にはくさんれんぷ)の小節

2分音符を三分割

次に多く聴ける連符は、2分音符を三分割する2拍3連符でしょう。1拍3連符が覚え易い連符に対し、2拍3連符は忘れる事の多い連符と言えます。

  • 半拍3連符(はんぱくさんれんぷ)
    半拍3連符(はんぱくさんれんぷ)の小節
  • 1拍6連符(いっぱくろくれんぷ)
    1拍6連符(いっぱくろくれんぷ)の小節

8分音符を三分割

8分音符を三分割したのが半拍3連符です。リズム的には分かり易いですが、弾くのが大変な連符です。①は半拍3連符が2回続いていますが、この場合②のように1拍6連符とする場合も多いです。

2拍5連符(にはくごれんぷ)
2拍5連符(にはくごれんぷ)の小節

2分音符を五分割

2分音符を五分割したのが2拍5連符です。ここで紹介する連符では、リズムの取り方が最も難しいはずです。2分音符が1回鳴る間に均等に5回鳴らす、という理屈だけでも覚えておきましょう。

先ずは1拍3連符と2拍3連符

先ず覚えるべき連符は1拍3連符と2拍3連符です。この2種類の連符さえ覚えておけば、そう大きく困ることはないでしょう。譜割り・符割(ふわり)のカテゴリも参考にしてください。

記事終了
このページのまとめ
  • 元の音符を丁度で割り切れない時が連符になる。
  • 連符の表し方は分割数とカッコを使う。
  • 連符では1拍3連符と2拍3連符がよく見られる。