マイナーセブンスコードは日本式で短七の和音(たんしちのわおん)と言われ、四和音構成のコードです。短三和音のマイナーコードに短7度を加えてやると、マイナーセブンスコードになります。なので、先ずはマイナーコードのポジションから確認していく事にしましょう。

音程記号
  • Root(根音)の記号(ルート)
  • 短3度の記号(短3度)
  • 完全5度の記号(完全5度)
  • 短7度の記号(短7度)

マイナーセブンスコード

  • Cm(シー・マイナー)のポジション
    Cm(シー・マイナー)のポジション指板図
  • Cm7(シー・マイナー・セブンス)のポジション
    Cm7(シー・マイナー・セブンス)のポジション指板図

マイナーセブンスコードのポジション

①はCmのポジションですが、そこに短7度の記号を付け加えたものが、②のCm7となります。

短7度はドミナントセブンス

短7度の短7度の記号を英語読みするとドミナントセブンスなので、Cm7を正確に読むと「シー・マイナー・ドミナント・セブンス」だと思いますが、ドミナントは省かれるのが普通です。

短三和音(マイナーコード)/ 短七の和音(マイナーセブンスコード)
短三和音(マイナーコード)/短七の和音(マイナーセブンスコード)のピアノ図

短七の和音の響き

両方ともC音をRoot(根音)の記号とする、左が短三和音で右が短七の和音です。短三和音は暗く悲しい響きが特長とされますが、そこに短7度の記号が加わると、悲しくも格好良くなるというのが、僕の短七の和音のイメージです。

大きな譜面を開く
マイナーセブンスコードの練習ベースライン
マイナーセブンスコードの練習ベースライン8小節

マイナーセブンスコードの表記と読み

2・4・6・8小節目がマイナーセブンスコードを表しています。過去のページでも説明しましたが、コードのmとも書き、7fとも書きます。コードの表記や読みは一通りではなく複数あるので、ある程度の慣れが必要です。前述もしましたが、コードを読む時のドミナントは省くのが普通です。

  • Cm7(シー・マイナー・ドミナント・セブンス)
  • Bm7(ビー・フラット・マイナー・ドミナント・セブンス)
  • F#-7(エフ・シャープ・マイナー・ドミナント・セブンス)
  • B-f(ビー・マイナー・ドミナント・セブンス)
記事終了
このページのまとめ
  • ドミナントセブンスコードの日本名は短七の和音。
  • ドミナントセブンスコードは悲しくも格好の良いサウンド。
  • コードを読む時はドミナントを省く事がほとんど。