メジャーセブンスコードは日本式で長七の和音(ちょうしちのわおん)と言われ、四和音構成のコードです。長三和音のメジャーコードに長7度を加えたものがメジャーセブンスコードなので、メジャーコードを基本に考えていくと分かり易いかと思います。
音程記号
(ルート)
(長3度)
(完全5度)
(長7度)
メジャーセブンスコード
-
C(シー・メジャー)のポジション -
CM7(シー・メジャー・セブンス)のポジション
メジャーセブンスコードのポジション
①はCのポジションですが、そこにを付け加えたものが②で、これがCM7となります。
CとCM7の読み方
メジャーコードCは「シー」と読むだけでも良いですが、正確には「シー・メジャー」です。なので、CM7は「シー・メジャー・メジャー・セブンス」と読むのが正確だと思いますが、そんな風に読む事はありません。

長七の和音の響き
両方ともC音をとする、左が長三和音で右が長七の和音です。一般的に長三和音は明るく楽しい響きが特長ですが、そこへ
が加わった長七の和音は、広がりが生まれ先が見えて行くような感じ、というのが僕の印象です。

メジャーセブンスコードの表記と読み
2・4・6・8小節目が全てメジャーセブンスコードを表しています。2小節目のM7か8小節目の△7が多く見られ、文字数も少なく済むので良いかと思います。
- CM7(シー・メジャー・セブンス)
- AMa7(エー・メジャー・セブンス)
- FMaj7(エフ・メジャー・セブンス)
- G△7(ジー・メジャー・セブンス)

このページのまとめ
- メジャーセブンスコードは四和音構成。
- メジャーセブンスコードの日本名は長七の和音。
- メジャーコードに長7度を加えるとメジャーセブンスコード。