エレキベースのコード以外でもそうだと思いますが、コードを勉強する時に最初に覚えるのがメジャーコードかと思います。このメジャーコードがコードの基本になっていくと思うので、しっかりと理解しておいてください。過去のページで説明した、ルート・長3度・完全5度が主役のコードです。

ルートと長3度

大きな譜面を開く
ルートと長3度のベースライン
ルートと長3度のベースラインの譜面

メジャーコードの中身

譜面にはCFEGというコードがあり、こういったアルファベットの大文字だけ表されれるコードをメジャーコードと言います。メジャーコードはRoot(根音)の記号のルートだけを意味するという分けではなく、譜面中にも記しているように、長3度の記号の長3度の音も含まれています。

  • コードCのルートと長3度のポジションと音名
    コードCのルートと長3度のポジションと音名
  • コードFのルートと長3度のポジションと音名
    コードFのルートと長3度のポジションと音名
  • コードEのルートと長3度のポジションと音名
    コードEのルートと長3度のポジションと音名
  • コードGのルートと長3度のポジションと音名
    コードGのルートと長3度のポジションと音名

長3度の音名

6フレットまでですが、①~④はコードCFEGのルートと長3度の、ポジションと音名を表した指板です。右側の指板には長3度の記号の音名も記していますが、Root(根音)の記号から長3度の記号までのフレットは一定を保つので、Root(根音)の記号の音名さえ覚えておけば、長3度の記号の音名を覚える必要はないでしょう。

ルートと長3度と完全5度

大きな譜面を開く
ルートと長3度と完全5度のベースライン
ルートと長3度のベースラインの譜面

長三和音はメジャーコード

メジャーコードはRoot(根音)の記号長3度の記号に加え、完全5度の記号の完全5度の三音で成立するコードです。なので、上記の譜面はメジャーコードの全ての音を使ったベースラインです。また、メジャーコードを日本式で長三和音(ちょうさんわおん)と言います。

全ての音を入れなくて良い

メジャーコードはRoot(根音)の記号長3度の記号完全5度の記号の3つで作られますが、ベースラインを作る時は無理やり、全ての音を入れる必要はありません。

  • 長三和音Cのポジションと音名
    長三和音Cのポジションと音名
  • 長三和音Fのポジションと音名
    長三和音Fのポジションと音名
  • 長三和音Eのポジションと音名
    長三和音Eのポジションと音名
  • 長三和音Gのポジションと音名
    長三和音Gのポジションと音名

完全5度の音名

①~④は6フレットまでの長三和音、CFEGのポジションと音名です。長3度の記号の音名もそうだったように、どの長三和音の完全5度の記号の音名もRoot(根音)の記号から一定の距離にあるので、Root(根音)の記号の音名さ覚えておけば完全5度の記号の音名は覚えなくても良いでしょう。

コードトーンはコードを作る音

長三和音とも言うメジャーコードはRoot(根音)の記号長3度の記号完全5度の記号で作られていますが、そういったコードを作る音の事をコードトーンと言います。

記事終了
このページのまとめ
  • メジャーコードを日本式で長三和音と言う。
  • メジャーコードはルート・長3度・完全5度で作られる。
  • ルート以外の音名は覚えなくても良い。