コードを正しく表すとコードネームですが、略してコードと言う方が多いでしょう。コードはアルファベットの英文字や数字などで表される音楽記号で、ほとんどの譜面にはコードが記されてあります。コードからベースラインを作るには、指板の音名も非常に重要になってきます。
コードのルート
ルートとは何だろう?
譜面とベースなしの音源を渡され「これにルートだけでいいから、ベースラインをつけておいて」と言われたとします。コードの知識が全くない人には、ルートの意味なんて分かりません。この譜面には1小節目からコードが記されていますが、それらのコードには必ずルートもあるのです。
コードだけを見る
コードからルートを探すのにメロディは関係ないので、最初に見た譜面からコードだけを取り出してみました。では次に、これらのコードからルートだけの簡略譜面を見てみます。
ルートは英語音名
変わった小節もあれば、変わってない小節もあります。つまり、ルートというのはコードの最初に表記される英語音名の事で、その他の音楽記号はルートに関係ありません。コードのルートは分かってもらえたと思うので、次に指板の音名を見てみましょう。
指板の英語音名がルート
指板には上記のような、英語音名が割り振られています。この指板の英語音名こそがルートになるので、先程の8小節と合わせて弾いてやれば、ルートを弾くベースラインが作れるわけです。先ずは4小節目までのルートを確認しましょう。
どれを選んでもルート
音の高さの違いはありますが、どれを選んだとしても、それぞれのコードのルートを弾く事になります。次に8小節目までのルートを確認してみましょう。
ルートが同じコード
5小節目のCM7と1小節目のCは、コードの種類こそ違いますが、ルートは同じなので指板で選ぶルートも同じです。それは8小節目のG7と4小節目Gでも、同じ事が言えます。
ルートはRootで根音
ルートを英文字で表すとRootとなり、日本式に表すと根音(こんおん)とも言われます。
異名同音のルート
♭(フラット) | 半音下がる(ヘッド側へフレット1つ分) |
---|---|
#(シャープ) | 半音上がる(ブリッジ側へフレット1つ分) |
♭と#の意味
♭は半音下がる事を意味し、指板でいうならヘッド側へフレット1つ分だけ移動します。逆に、#は半音上がる事を意味し、指板でいうならブリッジ側へフレット1つ分だけ移動します。これら♭と#ですが、コードに表記される場合もあります。
♭と#も含めてルート
上記4小節には種類の違う4つのコードがありますが、ルートだけを取り出してみると、B♭・A#・E♭・D#となり、♭と#も含めてルートになります。先ずはB♭とA#のルートを、指板で見てみます。
同じフレットの音
①はB音から半音下がったB♭音を、②はA音から半音上がったA#音を表しています。このように、B♭音とA#音は同じフレットの音になります。次はE♭とD#のルートを指板で見てみます。
異名同音のフレット
③はE音から半音下がったE♭音で、④はD音から半音上がったD#音で、やはり同じフレットで表します。このように♭でも#でも表す音を、異名同音(いみょうどうおん)(いめいどうおん)と言います。
異名同音は後回し
異名同音のフレットを覚えるのは後回しにして、先ずは♭も#も付かない音名から覚えていきましょう。別カテゴリの指板(しばん)の音名では、覚えるコツなども説明しているので参考にしてください。
- コードには必ずルートが記されている。
- ルートは日本式で根音とも言われる。
- ♭や#も含めてルートになる。