ツーフィンガー奏法(指弾き)の時、親指はピックアップの上に置いて演奏する、と説明されていることが多いです。この状態を維持したまま、演奏を続けても構いませんが、親指を移動させることにより、ミュート状態を作ることが出来ます。それをこのサイトでは、親指ミュートとして説明していきます。
親指ミュートの作り方
4弦を弾く時の親指
親指は宙ぶらりんでも構いませんが、画像のようにピックアップの上に乗せてやると、ツーフィンガー奏法も安定したものになるでしょう。エレキベースの教則本などでも、そう説明していることが多いので、これを基本に考えておくと良いと思います。
3弦と2弦を弾く時の親指
3弦を弾く時の親指はピックアップの上でも良いですし、4弦の上に移動させても良いです。2弦を弾く時は親指を4弦の上に移動させてやりましょう。これをミュートと言って、4弦の音を出さない為のフィンガリングです。詳しくは後からも説明しています。
1弦を弾く時の親指
1弦を弾く時は親指を3弦の上に移動させてやりましょう。この時に親指を3弦の上に乗せながらも、親指の裏側あたりを4弦にも触れさせるのがポイントです。これも先ほどと同じく親指でミュート状態を作っており、4弦と3弦の音を出さないようにしている分けです。
弦の共鳴をカット
指を触れさせていない弦があると、弦の共鳴(きょうめい)という現象が起こります。例えば、1弦を鳴らし続けていると、その振動で他の2・3・4弦が震え出し、ピックアップがそれらの音を拾い、アンプから音を出してしまいます。そこで親指ミュートを作り、弦の共鳴をカットするわけです。
電気楽器のノイズ
電気を使用する楽器は電源を入れるだけで「ジー」というような、ノイズを出す場合があります。ノイズは弦に指を触れさせてやることにより、軽減させることが出来ます。
親指を移動させて弾く
親指を小節毎に移動させながら弾く、親指ミュートの練習をしてみましょう。また、ツーフィンガー奏法の人差し指を表すと、中指を表すも指示の通り順番に使っていきましょう。
- 1小節目
1小節目は4弦を弾くので、親指はピックアップの上に乗せながら弾きましょう。1・2・3弦のミュートですが、これは弦を押さえる側の手を触れさせミュートしてやりましょう。
- 2小節目
2小節目は3弦を弾くので、親指はピックアップの上から4弦の上に移動させてもいいですが、ピックアップの上のままでも構いません。何故なら3弦を弾き終えたら、アポヤンド奏法で4弦にツーフィンガー奏法の指が当たり、それがミュートになるからです。
- 3小節目
3小節目は2弦を弾くので、親指は4弦の上に乗せてやりましょう。4弦は親指によるミュート、3弦はアポヤンド奏法によるミュート、1弦は弦を押さえる手の方を触れさせミュート、という具合です。又は、この時点で3弦の上に親指を移動させても構いません。
- 4小節目
4小節目は1弦を弾くので、親指は3弦の上に移動させてやります。前述の通り、親指は3弦の上の乗せながらも、4弦にも親指が当たるようにし、親指で3弦と4弦を同時にミュートさせてやります。
親指ミュートは余裕を持って
1~4小節目まで弾けたら、逆に4~1小節目へかけても弾いてみましょう。親指を移動させながら弾くのは難しいですが、弦の共鳴というのはジワジワと起こるものです。なので、4小節目なら1弦を弾くと同時に、親指を慌てて3弦の上に乗せなくても、余裕を持ってミュートすれば十分に間に合います。
親指ミュートは必要ない?
長々と説明してきましたが、親指ミュートが必要ないと思えば、親指は常にピックアップの上に乗せたままでも問題ありません。パンクやロックといった派手な音楽なら、弦の共鳴やノイズなど気にならないでしょう。親指ミュートの必要が出てきたら、こういったフィンガリングの練習をしてください。
フィンガーレストとフィンガーランプ
次は親指ミュートと関係ない話ですが、親指のポジションについてです。ツーフィンガー奏法時の親指は、ピックアップの上に乗せるのが基本と説明しましたが、それだけに限りません。フィンガーレストやフィンガーランプと言われる、付属品に親指を乗せることもあります。
フィンガーレストに親指を置く
親指をピックアップに固定すると、その弦の直ぐ近くしか弾けません。もっとネックの近くやブリッジの近くを弾きたい、と思うベーシストもいます。そういう場合は、この画像のようなフィンガーレストという付属品を、エレキベース本体にネジで取り付け、その上に親指を乗せて演奏する分けです。
フィンガーレストで親指奏法
フィンガーレストは親指を乗せるだけでなく、取り付け位置によっては、親指で弾くのを補助するアイテムにもなります。上記は親指以外の指をフィンガーレストに引っ掛け固定させ、親指で弦を弾いている画像です。もちろん、フィンガーレストの取り付け位置は自由です。
フィンガーランプにも親指を乗せる
上記のエレキベースでも見られますが、フロントピックアップとリアピックアップの間に、挟まるように装着してあるのがフィンガーランプです。このフィンガーランプにも親指を乗せ、ツーフィンガー奏法をすることが可能です。しかし、親指を乗せるだけにしては、縦に長すぎると思う人もいるでしょう。
フィンガーランプは速弾きの補助
フィンガーランプは親指を乗せるよりも、指弾きによる速弾き補助アイテムというのが本来の目的です。指で弦をピッキングし終えたら、指が必要以上に深く潜り過ぎないよう、フィンガーランプに指を預ける形になります。フィンガーランプに向かって、アポヤンド奏法するような感じでしょうか。
フィンガーランプの取り付け
フィンガーランプの素材は特別なものではなく、ほとんどが木製です。なので、器用な人なら程好い木を購入し、加工して取り付けることも出来ます。しかし、フィンガーランプの微妙な高さなどもあるので、楽器店にベースを持ち込み素材やデザインなども含め、相談するのが確実かと思われます。
フィンガーランプのデメリット
フィンガーランプで速弾きプレイも可能ですが、音量が小さくなるなどのデメリットが挙げられます。これは練習経験次第で克服することも出来ますが、自由にコントロール出来るようになるまでは、かなりの時間を必要とするでしょう。
ゲイリー・ウィリス
フィンガーランプの考案者
フィンガーランプを考案し最初に使い始めたのが、自身もベーシストのゲイリー・ウィルスだと言われています。このプレイはそれほど速弾きではありませんが、親指・人差し指・中指・薬指のフォーフィンガーピッキングで、フィンガーランプを上手く利用したスタイルかと思われます。
- ツーフィンガー奏法時の親指はミュートに使える。
- 親指ミュートはベーシストによっては不必要でもある。
- フィンガーランプは速弾き補助アイテム。