ピック奏法・ピック弾きの細かな部分にも、具体的な呼び方が決められており、演奏目的によって使い分けられることもあります。既にピックで弾いているベーシストは、自然と出来ているかもしれませんが、呼び方の確認をしておきましょう。また、ピック奏法で辻褄を合わせる弾き方、も覚えておくといいでしょう。
ダウンとアップでオルタネイト

ダウンピッキングの記号と特徴
ピックを親指と人差し指で摘むとして、人差し指側のピック表面で弾き下ろせば、それはダウンピッキングと呼ばれます。ダウンピッキングの記号は、上記の2小節にもあるようと表されるのが一般的でしょう。ピックで弾き始めるとなれば、ダウンピッキングから入るのが自然な流れとなり、それが弾き易いはずです。音の粒を揃えやすいのも、ダウンピッキングの特徴でしょう。ただ、テンポが速い曲になってくると、ダウンピッキングのみで弾き続けるのは困難です。

アップピッキングの記号と特徴
同じくピックを親指と人差し指で摘むとすれば、親指側のピック表面で弾き上げれば、それはアップピッキングと呼ばれます。アップピッキングの記号は、上記の2小節にもあると表すことが多いです。ダウンピッキングとは違い、アップピッキングだけを連続させて弾くことは、普通はしないことですが、慣れるとクセになり面白いです。

オルタネイトピッキング
アップピッキングはダウンピッキングと、合わせて使うのが普通です。上記の2小節もと
が交互に並んでおり、この繰り返しをオルタネイトピッキングと言います。オルタネイトピッキングのスキルを身に付ければ、テンポの速い曲でも、長時間に渡り楽に弾けるでしょう。

アップピッキングから弾く練習
先ほども少し触れましたが、小節の頭はから弾き始めた方が、大抵の人は弾き易いはずです。そこをあえて弾き出し難い
から入ってみる、というのも良い練習になります。弾き始めがアップピッキングのピック奏法になると、最初はフワフワと宙に浮いた感じで、リズムが取り辛いと思います。しかし、必ずしも必要な練習方法ではないので、余裕があれば試しに練習してみる、程度に思っておいてください。
空ピッキング・空ピック
ピック奏法で8ビートと言われる、8分音符が主体のベースラインを、練習していきましょう。オルタネイトピッキングをしていると、弾き出し辛い音も出てくるので、リズムを取り易くする、ピッキングスキルを覚えておいてください。
オルタネイトピッキングの音量
ダウピッキングのみで弾くベースラインは、音量や音質を揃え易いので、このような8分音符が続くベースラインを、綺麗に弾くことが出来るでしょう。しかし、テンポが速いので、体力的に厳しくなるのが難点です。そこでオルタネイトピッキングを利用しますが、アップピッキングが入ってくると、音量が極端に揃わなくなる人もいます。なのでオルタネイトピッキングでも同じ音量をキープ出来るように心がけてください。
ダウンピッキングを連続させる
1小節目から4小節目にかけてですが、オルタネイトピッキングで弾こうとすると、2小節目と4小節目の頭は、から入ることになり、弾き辛くなってしまいます。そこで上記の譜面のように、
を連続させ、2小節目と4小節目も
から入れるよう、辻褄を合わせています。このようにピッキングの順番を、考えてやることもポイントです。
8分休符を空ピッキング・空ピック
譜面のは空(から)ピッキングや空ピックを表しています。空ピッキングとはピックを弦に当てず、空振りさせてやることです。5小節目と7小節目の頭にある8分休符を、ダウンピッキングで空ピッキングさせてやることにより、次の音を
しやすくなります。これらのことは、6小節目と8小節目の頭を
から入れるよう、やはり辻褄を合わしてやる為です。

空ピッキングをゴーストノートにする
片方の小節は先ほどの譜面の、空ピッキングのある5小節目です。もう片方の小節は、その5小節目の空ピッキングを、ゴーストノートに変更した小節です。説明したように、空ピッキングはワザと空振りさせますが、ゴーストノートは実際にピックと弦の接触があるので、リズムやタイミングを取りやすい人もいるでしょう。空ピッキングが上手くいかない時などは、ゴーストノートから練習するのも良いでしょう。ゴーストノートについての詳細は、ゴーストノートは弦を押さえないでピッキングするで説明しています。

アップピッキングによる空ピック
今度は1小節目に注目してみましょう。意識せず弾けていた人も居ると思いますが、が連続する1小節目は、右の小節でも示すように、アップピッキングによる空ピックを行っている、とも考えられます。これは2・3小節目も同じで、
が連続する場合、アップピッキングによる空ピックが、自然発生していることになります。