ありとあらゆる物と同じく、エレキベースも様々な部品・パーツが組み合わさり、1本のエレキベースが作られています。ベースの部品・パーツを組み替えることにより、音や弾く心地が大きく変わってくるものです。部品名・パーツ名に加え、それらがどういう働きをしているか見ていきましょう。

部品・パーツ名を記したエレキベースの全体画像

部品名・パーツ名と働き

ヘッド
ヘッド・ペグ・ストリングポストの画像

ヘッドにはペグやストリングポスト

エレキベースを立てて置いた時の、最上部をヘッドと言います。このヘッドにはペグが取り付けられており、チューニングの時にはペグを回し音を調節します。弦を巻きつける部分はストリングポストで、日本語では弦巻き(いとまき)と言います。

ナット
ナットの画像

ナットには弦をはめ込む

ヘッドの直ぐ隣にあるのがナットで、弦がはまるように溝が彫ってあります。次に説明するフレットとは違うので、覚えておきましょう。例外もありますが、大抵のナットの素材は、プラスティックから作られていると思います。

フレット
フレットの画像

フレットで正確な音程を取る

1つ前に見たナットと平行に埋められている、鉄の棒がフレットです。フレットがあるおかげで、正確な音程がとれるようになっています。フレットがないエレキベースもあり、それをフレットレスベースと言ったりします。

ポジションマーク
ポジションマークの画像

ポジションマークで位置を知る

大抵は3・5・7・9・12・15・17・19フレットには、フレットの位置が分かりやすいようにポジションマークという、目印がつけられていることが多いです。丸の他にも四角や、星型など個性的なポジションマークも見られます。

指板/フィンガーボード
指板/フィンガーボードの画像

指板には種類がある

フレットやポジションマークが乗る部品を、指板(しばん)と言います。指板にはローズ・エボニー・メイプルなどの木の種類があり、それによって音色や弾き心地に変化があります。指板はフィンガーボードとも言います。

ネック
ネックの画像

ネックの内部にはトラスロッド

これまでに見てきた指板やフレットの部分を、全体的にネックと呼びます。ネックは乾燥や湿気に弱く、曲がってしまうものです。ネックの内部にはトラスロッドという鉄の棒が入っていて、それを回すことによりネックの調節が出来ます。

ボディ
ボディの画像

ボディで弦の振動を響かせる

弦の振動をボディで響かせるので、形・材質・重さなどでも音は変わってきます。軽めのアルダーボディと、重めのアッシュボディの2種類を、よく耳にするかと思います。アッシュでもホワイトアッシュや、ライトアッシュなどの種類が見られます。

ピックアップ
ピックアップの画像

ピックアップはマイク

弦やボディの振動を拾うマイクのようなパーツをピックアップと言います。ネック側をフロントピックアップ、ブリッジ側をリアピックアップと言い、それぞれのピックアップの調節により、低音や高音を大きくしたりと、音に特徴をつけられます。

コントロールノブ
コントロールノブの画像

コントロールノブで音量や音色を変える

音量や音色を変える部分を、コントロールノブと言います。音量はボリュームコントロールノブ、音色はトーンコントロールノブに分けられます。エレキベースにより、コントロールノブの数も違ってきます。

アウトプットジャック
アウトプットジャックの画像

アウトプットジャックにシールドを差す

シールド(エレキベースとアンプを繋ぐケーブル)を差し込む穴を、アウトプットジャックと言います。比較的不具合が多い部分で、シールドとの接触が悪いと、ホコリやサビが原因でアンプから雑音が出ます。略してジャックと言う場合が多いでしょう。

ブリッジ(サドル/駒)
ブリッジ・サドル・駒の画像

ブリッジにサドル・駒がある

新しく弦を張り替える時には、このブリッジから弦を通し始めます。ブリッジによっても音色や、弦をとらえる指やピックの感覚が違ってくるので、ブリッジにこだわるベーシストも多いです。ブリッジの弦を乗せる部分をサドルや駒(こま)と言います。

ストラップピン&エンドピン
ストラップピンとエンドピンの画像

ストラップピンとエンドピンにストラップをかける

ストラップ(主に立って演奏する時に肩にかけて使う道具)をつける部分です。ストラップには穴があるので、ストラップピンエンドピンに通しましょう。このピンは案外取れやすいので、そういう時はネジをドライバーで締めてやりましょう。

部品名・パーツ名は知っておいた方が良い

エレキベースを作る部品名・パーツ名を、知らなくても演奏は出来ますが、ネットで情報を集める時や、楽器屋の店員さんと話をする時にも、分からないことが出てくると、困る場合が少なからずあるので、ある程度の部品名・パーツ名は知っておくと良いでしょう。

記事終了
このページのまとめ
  • エレキベースは個々の部品によって作られている。
  • エレキベースの部品名・パーツ名は呼び方が複数ある。
  • 部品名・パーツ名は知っておくと話が通じ易い。