音楽の授業などでシャープフラットという言葉を、一度は聞いたことがあるかと思います。音に変化が加えられる音楽記号なのですが、シャープとフラットを知る前に指板図を使い、音と音の距離について考えてみましょう。

半音と全音の音程

低い音と高い音には距離が生まれ、その距離のことを音程(おんてい)と言います。近い音程もあれば遠い音程もあり、それら音程には色んな呼び方がありますが、先ず次の2つから覚えてみましょう。

半音のフレット
半音のフレット画像

半音はフレット1つ分

3弦2フレットの「B」から、3弦3フレットの「C」までのような、フレットの隣り合う音程を半音(はんおん)と言います。「B」から半音上がると「C」になり、逆に「C」から半音下がると「B」になるという表現が出来ます。

全音のフレット
全音のフレット画像

全音はフレット2つ分

半音の倍に相当する音程を、全音(ぜんおん)と言います。4弦1フレットの「F」から、4弦3フレットの「G」までのような音程が全音です。4弦3フレットの「G」から全音下がると、4弦1フレットの「F」というような言い方が出来ます。

半音がシャープとフラット

まとめると、半音はフレット1つ分上がり下がりし、全音はフレット2つ分上がり下がりする、ということです。特に半音は次からのシャープとフラットに関わってくるので、しっかりと覚えておきましょう。

異名同音のフレット

シャープのフレット
シャープのフレット画像

シャープは半音上がる

指板のフレットにはそれぞれ音名がありましたが、空白になっているフレットにも呼び方があります。先ずは半音上がるシャープを使った表現を、上の指板図を例にして見ていきましょう。シャープは音楽記号で「#」と表されます。

  • 」は4弦1フレットの「F」から見ると半音上がった「F#
  • 」は3弦0フレットの「A」から見ると半音上がった「A#
  • 」は2弦5フレットの「G」から見ると半音上がった「G#
  • 」は1弦7フレットの「D」から見ると半音上がった「D#
フラットのフレット
フラットのフレット画像

フラットは半音下がる

次も同じ指板図の同じポジションで説明していきますが、違う呼び方で表現しており、今度は半音下がるフラットを使った言い方です。基準になる音が違うと、呼び方も違ってくるというのに注目してください。フラットは音楽記号で「♭」と表します。

  • 」は4弦3フレットの「G」から見ると半音下がった「G
  • 」は3弦2フレットの「B」から見ると半音下がった「B
  • 」は2弦7フレットの「A」から見ると半音下がった「A
  • 」は1弦9フレットの「E」から見ると半音下がった「E
  • ナチュラルの音楽記号
  • #
  • フラットの音名
    フラットの音名指板図
  • ナチュラルの音名
    ナチュラルの音名指板図
  • シャープの音名
    シャープの音名指板図

異名同音は同じ高さの音

このようにフレットによっては、#と♭を使って違う呼び方が出来る分けです。呼び方こそ違いますが、同じフレットを押さえるので、もちろん音の高さも同じです。このような音を、異名同音(いみょうどうおん)や(いめいどうおん)と言います。

ナチュラルは本位記号

この後にも説明していますが、シャープやフラットの付いた音を、元に戻す時に使われる記号をナチュラルと言い、ナチュラルの音楽記号と表します。ナチュラル記号を日本式には、本位記号(ほんいきごう)と言います。

臨時記号の種類

説明してきた#や♭は臨時記号(りんじきごう)と言われ、音符と添うように書かれます。また、臨時記号は#と♭だけではなく、他にも種類があります。臨時記号の効果なども含め、音符とタブ譜面と両方で確認していきましょう。

ナチュラル
ナチュラルの譜面

ナチュラルは元の音符に戻る

1小節目は3弦3フレットから始まり、2拍目の音符に#が付いているので、半音上がった3弦4フレットになります。3拍目の音符には#がありませんが、そのまま#の効果が続きます。4拍目のの音符にはナチュラルという臨時記号が付いてあり、ナチュラルは元の音符に戻るという意味があります。

2小節目は4弦5フレットから始まり、2拍目の音符に♭が付き、半音下がった4弦4フレットになっています。3拍目の音符には♭は付いてませんが、これも同じように効果は続きます。4拍目の音符にナチュラルが付いているので、4弦5フレットの本来の音の高さに戻っているのが分かります。

ダブルシャープとダブルフラット
ダブルシャープとダブルフラットの譜面

ダブルシャープはシャープ2つ分

1小節目の3拍目のの音符には、バツ印のような記号があります。これはダブルシャープという臨時記号で、シャープが2つ分という意味です。1・2拍目の3弦3フレットだった音符が、3拍目のダブルシャープによって半音2つ分上がり、3弦5フレットになっているのが分かります。

ダブルフラットはフラット2つ分

2小節目の3拍目のの音符には、フラットが2つ付いているのが分かります。これはダブルフラットという臨時記号で、見た目のようにフラットが2つ分という意味です。3弦3フレットだった音符がダブルフラットで、半音2つ分下がり3弦1フレットになっています。

カッコ付きのナチュラル
カッコ付きのナチュラの譜面

臨時記号の効果

臨時記号の効果は小節内だけで有効というルールがあり、小節が変われば効果は消えてしまいます。なので、2小節目の1拍目は3弦3フレットに戻ります。最近の譜面は分かり易いよう、上記のようにカッコ付きのナチュラルで、元の音に戻ったことを教えている、親切丁寧な譜面もよく見られます。

臨時記号とタブ譜面
臨時記号とタブ譜面の2小節

タブ譜面に臨時記号は関係なし

音符に臨時記号が付くと複雑ですが、タブ譜面には何も関係ありません。例えば上記の2小節も、の音符には♭が付いているので、1フレットから半音下がり0フレットにしたり、の音符には#が付いているので、4フレットから半音上げて5フレットにしたりなどと、考えながら弾く必要がないわけです。

記事終了
このページのまとめ
  • 半音はフレット1つ分で、全音はフレット2つ分。
  • #(シャープ)は半音上がり、♭(フラット)は半音下がる。
  • タブ譜面を読むなら臨時記号を意識しなくても良い。