音符同士を結ぶ曲線をタイ記号と言います。タイ記号は音楽ジャンルに関わらず、頻繁に使用される音楽記号で、それによりリズムが大きく変わります。4分音符と8分音符を使い、タイ記号を見ていきましょう。また、タイ記号によく似ている音楽記号にも少し触れておきます。

タイ記号で伸びる音

4分音符同士を結ぶタイ記号
4分音符同士を結ぶタイ記号の2小節

タイ記号は同じ高さの音を結ぶ

2小節目の2つ目から3つ目にかけての4分音符が、タイ記号の曲線によって結ばれているのが分かります。タイ記号は同じ高さの音を結び、後の音をそのまま続けるので、4分音符が2つ分の長さになる分けです。どういうリズムになるか、先ずは想像で音を鳴らしてみてください。

8分音符同士を結ぶタイ記号
8分音符同士を結ぶタイ記号の2小節

タイ記号のリズムは複雑

今度は2小節目で8分音符同士がタイ記号で結ばれており、やはり同じ高さであることが分かります。8分音符と8分音符が結ばれているので8分音符が2つ分になり、計算的には4分音符1つ分の長さになる、ということになります。頭で長さを理解していても、タイ記号のリズムは複雑です。

8分音符と4分音符を結ぶタイ記号
8分音符と4分音符を結ぶタイ記号の2小節

タイ記号で結ぶ音符

タイ記号は異なる高さの音符同士は結べませんが、同じ高さであれば、異なる長さの音符同士は結ぶ事が出来ます。上記の2小節目では、8分音符から4分音符にかけてのタイ記号が見られます。長さの違う音符同士を結んでいるタイ記号なので、リズムもより複雑になってきます。

スラー記号
スラー記号の2小節目

スラー記号は滑らかに

2小節目の音符全体を囲うような曲線を、スラー記号と言います。スラー記号は滑らかに演奏するという意味を持ち、タイ記号と違い音符の数だけ音を鳴らします。スラー記号はクラシックの譜面でなら見られますが、ポピュラー音楽の譜面では、ほとんど使われる事はありません。

タイ記号のリズム練習

大きな譜面を開く
4分音符と8分音符のタイ記号(休符なし)
4分音符と8分音符のタイ記号(休符なし)の譜面

小節を跨ぐタイ記号

1・2小節目と3・4小節目は、小節を跨ぐ形で4分音符同士がタイ記号で結ばれています。4分音符同士のタイ記号は、比較的に簡単なリズムですが、それが小節を跨ぐとなると、リズムを見失ってしまう事もよくあります。しっかりとカウントを取っておきましょう。

大きな譜面を開く
4分音符と8分音符のタイ記号(休符あり)
4分音符と8分音符のタイ記号(休符あり)の譜面

休符とタイ記号

先程の譜面に、4分休符と8分休符を加えてあります。休符とタイ記号は直接関係しませんが、休符が入ってくると、それまで読めていたタイ記号も分からなくなる、ということもあります。特に5小節目からは全て難しいリズムなので、1小節ずつクリアしていくと良いでしょう。

記事終了
このページのまとめ
  • タイ記号は同じ高さの音符同士を結ぶ。
  • タイ記号は結ばれた後の音符分だけ音を伸ばす。
  • タイ記号とスラー記号は全く違う音楽記号。