三和音のメジャーコードかマイナーコードに、長7度のメジャーセブンスや短7度のドミナントセブンスが付加されると、四和音のセブンス系コードになります。それらは過去のページでも説明しましたが、ここで一旦まとめておきましょう。全てはフレット1つ分の差、という事が理解できれば良いでしょう。

音程記号
  • Root(根音)の記号(ルート)
  • 短3度の記号(短3度)
  • 長3度の記号(長3度)
  • 完全5度の記号(完全5度)
  • 短7度の記号(短7度)
  • 長7度の記号(長7度)

セブンス系コード

  • 同弦上の C(シー・メジャー)と Cm(シー・マイナー)
    同弦上の C(シー・メジャー)と Cm(シー・マイナー)の指板図
  • 運指用の C(シー・メジャー)と Cm(シー・マイナー)
    運指用の C(シー・メジャー)と Cm(シー・マイナー)の指板図

CとCmの違い

先ずは三和音のメジャーコードと、マイナーコードの復習をしておきましょう。コードCCmを例に挙げると、Root(根音)の記号からフレット4個先にあるのが長3度の記号で、フレット3個先にあるのが短3度の記号です。フレット7個先にある完全5度の記号は、共通している音です。①は同弦上で表しており、②は運指用に直しています。

長7度か短7度を付ける

コードCに含まれる長3度の記号とコードCmに含まれる短3度の記号は、フレット1つ分の差だというのが分かります。これら両方のコードに長7度の記号短7度の記号が付加されると、四和音の新しいコードになるわけです。先ずはコードCから見ていきましょう。

  • 同弦上の CM7(シー・メジャー・セブンス)と C7(シー・セブンス)
    同弦上の CM7(シー・メジャー・セブンス)と C7(シー・セブンス)の指板図
  • 運指用の CM7(シー・メジャー・セブンス)と C7(シー・セブンス)
    運指用の CM7(シー・メジャー・セブンス)と C7(シー・セブンス)の指板図

CM7とC7の違い

Root(根音)の記号からフレット11個先にあるのが長7度の記号で、これはCM7となります。Root(根音)の記号からフレット10個先にあるのが短7度の記号で、こちらはC7となります。長7度の記号短7度の記号の差もフレット1つ分だというのが分かります。②の運指用のポジションでも確認しておきましょう。

ドミナントの省略①

短7度の短7度の記号を英語ではドミナントセブンスと言うので、C7は「シー・ドミナント・セブンス」と読むのが正式だと思いますが、ドミナントは省略されて「シー・セブンス」と読まれる事が大半です。

  • 同弦上の CmM7(シー・マイナー・メジャー・セブンス)と Cm7(シー・マイナー・セブンス)
    同弦上の CmM7(シー・マイナー・メジャー・セブンス)と Cm7(シー・マイナー・セブンス)の指板図
  • 運指用の CmM7(シー・マイナー・メジャー・セブンス)と Cm7(シー・マイナー・セブンス)
    運指用の CmM7(シー・マイナー・メジャー・セブンス)と Cm7(シー・マイナー・セブンス)の指板図

CmM7とCm7の違い

三和音のCmになったとしても、Root(根音)の記号から長7度の記号短7度の記号のフレットの距離は変わりません。②の運指用ポジションでも確認しておきましょう。

ドミナントの省略②

先程も短7度の短7度の記号を英語式でドミナントセブンスだと説明したように、Cm7なら「シー・マイナー・ドミナント・セブンス」と言うのが正式だと思いますが、やはりドミナントは省略されるので「シー・マイナー・セブンス」と言われます。

記事終了
このページのまとめ
  • コードCCmの違いはフレット1つ分。
  • コードCM7C7の違いはフレット1つ分。
  • コードCmM7Cm7の違いはフレット1つ分。