指で弦を弾いて音を出す奏法を、ツーフィンガー奏法(指弾き)と言います。ツーフィンガー奏法で使う指に決まりはないですが、人差し指と中指で弾くのが最も一般的なフィンガリングです。具体的に指のどの部分を使うのか、爪の長さについてなど、ツーフィンガー奏法の基本的なことを見ていきましょう。

ツーフィンガー奏法の位置と爪

弦を弾く指の場所
弦を弾く指の位置の画像

弦は指の腹で弾くのが基本

上記の写真でも示すように、指の腹で弦をとらえることが基本かと思います。そうすることにより、太く力強い音が出せるでしょう。しかし、指を深く突っ込み過ぎてしまうと、弦に指が引っ掛かって抜き辛くなるので、気を付けてやりましょう。

弦を指先で弾いても良い

僕は初心者の方には先ず、しっかりとした音を出して欲しいので、弦は指の腹で弾くという教え方をしています。しかし、弦を指先で弾くというのも間違いではなく、特に速弾きなら指先で弦を弾く方が適しています。僕も速いフレーズなら指先寄りで弾き、力強い音が欲しい時は指の腹と使い分けています。

弦を弾く指の爪
弦を弾く指の爪の画像

深爪のし過ぎにも注意

ツーフィンガー奏法では爪が少しでも長いと、爪が弦に当たってしまうので、常に爪を短く整えておきましょう。僕の場合ですが、爪側から指を見て指先が少し見える程度、が丁度良い爪の長さです。深爪が基本だとは思いますが、深爪にし過ぎてしまうと、弦を弾く時に痛くなってしまう人もいます。

人差し指と中指の記号

英語で人差し指のことをインデックスフィンガー、中指のことをミドルフィンガーと言います。それぞれの頭文字を取って、人差し指を人差し指で弾く記号で表し、中指を中指で弾く記号で表すことがあります。ツーフィンガー奏法の練習時などに、それらのような指示を目にすることがあると思います。

アポヤンド奏法

  • 1弦を指でとらえて
    1弦を指でとらえている画像
  • 2弦で指をとめる
    2弦で指をとめるている画像

アポヤンド奏法が基本

①は1弦を人差し指でとらえ弾く直前の画像です。1弦を弾き終え音が出たら②の画像のように、人差し指は2弦でピタリと止めてやりましょう。こういった弾き方をアポヤンド奏法と言い、はっきりとした力強い音が出せるでしょう。このアポヤンド奏法が、ツーフィンガー奏法で最も使用されています。

アポヤンド奏法のコツ

指の第一関節は指先に近い方で、第二間接は根元に近い方を言います。1弦を弾き終えアポヤンド奏法で指を止めている、②の画像を見てください。指の第一関節は真っ直ぐに伸び、第二間接が少し曲がっているのが分かります。自然なアポヤンドが出来ていない人は、第一関節も曲げてしまう事が多いです。

交互のアポヤンドが基本

人差し指のアポヤンドに慣れたら、今度は中指でもアポヤンドしてみましょう。最終的には人差し指と中指を、交互にアポヤンドしてみてください。それがツーフィンガー奏法の最も基本的な弾き方です。

  • 4弦を指でとらえ
    4弦を指でとらえている画像
  • 親指で指をとめても良い
    親指で指をとめている画像

4弦を弾き終えた場合

1弦を弾き終えたら2弦で、2弦を弾き終えたら3弦で、3弦を弾き終えたら4弦で指を止めますが、4弦の上にはもう弦がありません。この場合は人差し指と中指は空を切っても良いですが、何かしっくり来ないという人は、親指に指を軽く預けるような感覚で、当ててやっても良いでしょう。

アルアイレ奏法について

アポヤンド奏法に対して、アルアイレ奏法という弾き方があります。先程も少し触れましたが、弦を弾いた指が空を切る状態がアルアイレ奏法です。アルアイレ奏法は和音を作るのに効果的で、人差し指と中指に加え、親指や薬指なども使い弦を弾く、ギタリストの弾き方に近くなるでしょう。

アルアイレ奏法の特徴

ベース1本だけで演奏する、ソロベースならアルアイレ奏法も取り入れるべきですが、バンド演奏を目標としているなら、先ずはアポヤンド奏法から習得していきましょう。アルアイレ奏法は力強さに欠けてしまい、バンド演奏には不向きなフィンガリングかと思います。

記事終了
このページのまとめ
  • 弦を弾く指の位置は先ず指の腹を基本に考える。
  • ツーフィンガー奏法の爪は弦に当たらないよう整える。
  • ベース初心者はアルアイレよりアポヤンドから習得すると良いと思う。