クロマチックアプローチのベースライン 更新日:2019年3月21日 公開日:2018年11月13日 ベースラインの作り方 コードが変わる直前の音に気をつけると、ベースラインが効果的になることもあります。その1つがクロマチックアプローチという音使いです。クロマチックアプローチは頻繁に、どのようなジャンルの曲でも使われるので、必ず覚えておきまし […] 続きを読む
ドミナントアプローチのベースライン 更新日:2019年6月18日 公開日:2018年11月13日 ベースラインの作り方 ベースラインを効果的に繋げる方法として、過去のページでも説明したのが、クロマチックアプローチでした。クロマチックアプローチに比べると、使用頻度は少なくなりますが、ここではドミナントアプローチという、ベースラインの繋ぎ方を […] 続きを読む
ドラムとベースはリズム隊で、ベースはバスドラムに合わせる。 更新日:2019年4月25日 公開日:2018年11月18日 ベースラインの作り方 ベースラインを作るには自分の楽器だけではなく、他の楽器との兼ね合いも重要になってきます。特にドラムとベースはリズム隊と呼ばれたりして、密接な関係にあります。先ずはドラムの基本的なことから見ていきましょう。 ドラムセットの […] 続きを読む
空も飛べるはずのベースラインを作る 更新日:2019年1月21日 公開日:2018年11月18日 ベースラインの作り方 スピッツの代表曲である空も飛べるはずのベースラインを練習していきますが、ここでは同じコード進行を元に、僕が勝手気ままにアレンジしています。最終的には自分でベースラインを作る、というのを目標にしてください。 空も飛べるはず […] 続きを読む