エレキベースのコード(1/3)

コードの基本的な仕組みとRoot(ルート)

コードの基本的な仕組みとRoot(ルート)

エレキベースのコードを知る前に、先ずはコードの基本を知っておきましょう。音楽の世界でよく言われるコードとは、二音以上の高さの異なる音が、同時に鳴っているものを言います。また、・・・
ルートから始まるコードネーム

ルートから始まるコードネーム

コードに関して言えばベーシストは、コードのルートを弾くというのが最初の仕事だと言えます。そのコードのルートというのがどういうものなのか、コードが記された8小節の譜面を例に挙げ見・・・
長3度と完全5度のフレット

長3度と完全5度のフレット

コードのルートを弾くという意味が分かったら、次の段階へ進んでみましょう。コードの基本的な仕組みとRoot(ルート)では、音から音への距離を数で表す、度数(どすう)についても少し説・・・
メジャーコードは長三和音

メジャーコードは長三和音

エレキベースのコード以外でもそうだと思いますが、コードを勉強する時に最初に覚えるのがメジャーコードかと思います。このメジャーコードがコードの基本になっていくと思うので、しっかり・・・
短3度と長3度の違いはフレット1つ分の半音

短3度と長3度の違いはフレット1つ分の半音

ルートから長3度と完全5度のフレットは、過去のページでも説明してきたので、分かってもらえたと思います。ここでは新たに短3度(たんさんど)という度数を、やはりルートからどのフレッ・・・
マイナーコードは短三和音

マイナーコードは短三和音

根音(こんおん)とも言われるルートから、短3度の距離が指板のフレットで把握できたら、マイナーコードを見ていきましょう。メジャーコードはルート・長3度・完全5度で構成されていまし・・・
メジャーコードとマイナーコードの比較

メジャーコードとマイナーコードの比較

メジャーコードとマイナーコードを、TAB譜面やピアノの和音で見聴き比べながら、復習の意味も込めて確認していきましょう。また、指板に作られるメジャーコードとマイナーコードの三角形と・・・
メジャーコードとマイナーコードのベースライン

メジャーコードとマイナーコードのベースライン

メジャーコードとマイナーコードの使い方について分かったら、コードだけが書かれた簡略譜面と音源を頼りに、自分でベースラインを作るという事に挑戦してみましょう。また、ベースラインで・・・
減5度と増5度のフレット

減5度と増5度のフレット

3度の音程を長3度と短3度に分けられたのと同じく、完全5度の音程も名前を変えて表現する事があります。名前が違ってくるので、当然フレットの場所も違ってきます。完全5度のフレットを基準・・・
オーグメントコードは増三和音

オーグメントコードは増三和音

オーグメントコードは日本式で増三和音(ぞうさんわおん)と言われます。ここでは同じ三和音のメジャーコードと比較しながら、オーグメントコードのポジションを見ていきたいと思います。増・・・